SSブログ
前の3件 | -

[漫画] 本屋探訪記:京都銀閣寺前には筋金入りの古本好きが営む古書店「古書善行堂」がある [新刊]

こんにちは。

マンガの新刊情報をお伝えします。

 今回の本屋探訪記は、京都にある古書店「古書善行堂」(以下は2011年8月の記録だ)。

 白河通りと今出川通りの交差点を銀閣寺を背にして真っすぐ行くと左手に青いひさし。ここがその「古書善行堂」である。

まとめ

 まず、時間のない方のために手短にまとめたものを書いておく。

1. 品ぞろえ:全体的に良書多し。文学系に強いかも
2. 雰囲気:木を基調にした綺麗な店内。店主と話せると楽しいかも
3. 立地:銀閣寺の近く。観光客というよりは地元客がメインだろう

●古書善行堂関連のリンク

・ホームページ
・ガケ書房の貸し棚
・善行堂店主のブログ
・ミシマガジン 本屋の遊び方

外のワゴン

 写真にも見えるように店舗前にはワゴンがあり100~300円の本が入っている。新書と文庫、ハードカバーが一緒くたに並べられていて『悪徳の栄え』や『ヨムヨム』、カミュの『反抗の論理』など値段に対してお得なものが多いように見受けられた。

店内の様子

 店内に入ってみるとかぐわしい木の香り。先ほどのワゴンも含め壁を除いた本棚などほぼ全てが木製なのだ。ホームページによると2009年7月オープンらしい。新しい木の香りを嗅ぐと良い気分だ。

 BGMはラジオ。壁にはポスターが貼られていたりで結構オシャレだが、本棚に対して在庫が多過ぎるのだろう。整理が間にあっておらず本が山と積まれていて雑然としているのが玉にきず。しかし、それも古本屋らしいといえば古本屋らしい。

 店の広さは大体6畳くらい。レイアウトは真ん中に腰くらいの高さの本棚、左手奥にレジ、右手奥は階段で行き止まり。壁はすべて本棚で、真ん中の本棚の上には店主の著書や新刊。前にはどかっと本の山がある。

店内右の通路

 本棚を見て行こう。

 右手の通路には文庫と新書が少し。本棚は壁3つ、中央1つの4つ。手前壁側から講談社学芸文庫、ちくま文庫、安部公房20冊くらい、講談社文芸文庫、中公文庫、平凡社ライブラリー、同時代ライブラリー、福武文庫。

 一番奥の壁棚の上段にだけ新書があり、ほかは『虚無への供物』や江戸川乱歩作品が多数、中上健次、日本ミステリーが多いようだ。振り返ると一列だけ岩波文庫が並べられていた。

左手の壁棚

 次に左手の壁棚。手前から個条書きにしよう。

・一番手前:ジャズ、日本文学、ユリイカ、下段に別冊太陽がいっぱい
・手前から2番目:海外文学と映画が上段(ブコウスキー、ボルヘス、ケルアック、ピンチョン、ガルシアマルケス、淀川長次『シネマパラダイス』、小津安二郎『映画の詩学』)。下段は思想(シュタイナー、ロランバルト、ユングの『ヨブへの答え』などだ。ちなみにこの『ヨブへの答え』は過去ユング好きだったぼくとしてはオススメである)。最下段は雑誌
・手前から3番目:近代日本文学、詩 デザイン、趣味、落語(戦後マンガ史、開高健、田中一光、海野弘、『本の狩人』、北杜夫、黒岩涙香、小栗虫太郎、モーツァルトなど音楽の本、『上方芸能列伝』など)。最下段は芸術新潮
・手前から4番目:文学本(『ハムレット日記』『人間 太宰治』、筑摩叢書、『プロレタリア文学研究』『宮武外骨著作集』、宮沢賢治の童話『グスコーブドリの記録』(1941年刊行))。最下段は箱本
・手前5番目(一番奥でレジのすぐ横):古い古書ばかり

いんたーみっしょん

 これでレジの手前に至る。レジには白髪の店主がたたずんで作業していた。

 このメモを書くのに大体30分くらい店内にいたのだが、日曜日の夕方“だから”なのか、“なのに”なのか、狭い店内にお客さんが2~3人常にいて、店主はその内の一人と本の話で盛り上がっていたりと良い雰囲気を出していた。

振り返ると本の山

 壁棚から振り返ると本の山である。

 奥に先ほどの腰くらいの本棚の上にポストカードや夏目漱石『明暗』の箱本や萩原朔太郎の『死刑宣告』など高めの古書。本の山の上や山の間に見える本棚には店主の著書『古本のことしか頭になかった』や『関西赤貧古本堂』『新文学入門』など。このほか、『灘渡る古層の響き』『珈琲とエクレアと詩人』など新刊(店主の著書ではない)がいくつか。

 本棚の中は歌舞伎の本や昭和の本。具体的には『歌右衛門伝説』や『昭和大雑誌』、梅原猛の『京都発見』などジャンル分けはされていないでいろいろな本がぎっしり詰まっていた。

最後に

 これで古書善行堂の紹介は終わりである。せっかく来たということで2冊ほど買って帰った。行ったのが8月末のことなのでもう何を買ったか覚えていないが、良い買い物をした感触だけは覚えている。銀閣寺や哲学の道に行く際にはぜひ寄ってほしい。観光で刺激された文化的脳みそを満足させてくれるはずだ。


[wakkyhr,eBook USER]
(この記事はIT総合(ITmedia eBook USER)から引用させて頂きました)

以上、お伝えしました。。。(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!

☟こちらもいかがですか?



nice!(0) 

[アニメ化] 【井口 昇】『進撃』ヒットで追い風が吹く! 残酷描写も受け入れる土壌の醸成 [新着情報]

こんにちは。

アニメ化新着情報をお伝えします。

――『進撃の巨人』の特徴のひとつに、巨人が人を食い殺す残酷描写や、あっさりと人が死ぬバイオレンス表現がある。この世界観を、『片腕マシンガール』や『ロボゲイシャ』といったスプラッター映画を撮り続けている映画監督・井口 昇はどう見たか?

『進撃の巨人』のヒットには、感謝してるんですよ。少年誌でここまでの残酷描写をやる、この世界観が受け入れられていることが、何かいい兆しなんじゃないかと思ったんですよね。

 スプラッターやホラー、バイオレンス映画って、昔はデートムービーの扱いだったり、テレビCMもガンガン流したりしてエンターテインメントとして楽しまれていた時代があったんだけど、1988年頃に起こった宮崎勤事件の衝撃でなんとなく自粛ムードに入ってしまったんです。それからずっとキワモノ的な扱いを受けてきた。僕も『片腕マシンガール』(08年)以来、バイオレンス描写やスプラッター描写が多い作品を撮ってきましたけど、最初の頃は女性のお客さんなんて全然いなかった。それが、ここ数年で少しずつ変わってきてるんです。ここ2年くらいの作品だと、劇場に若い女性のお客さんが増えてきた。

 で、考えてみると、『進撃の巨人』を描いてる作者の方もそうだと思いますが、今の若い人たちってゲームで残酷描写を観てきてる世代なんですよね。『バイオハザード』もそうだけど、ゾンビとか不気味な生き物に人間が追い詰められて襲われるというシチュエーションを見慣れてる。『進撃の巨人』を読んで、こんなに露骨にグロいのにアニメ化もされて一種のムーブメントになって爆発的に売れているという事態が、日本の社会の中にもそういうものを受け入れる土壌ができてきてるんだなと実感できました。

本文:1,769文字

この記事の続きをお読みいただくには、サイゾーpremium for Yahoo!ニュースの購入が必要です。

(この記事はエンタメ総合(サイゾー)から引用させて頂きました)

以上、お伝えしました|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

↓こちらもオススメ(-^〇^-)



nice!(0) 

[映画] 「隠し子疑惑」チャン・イーモウ監督、女優コン・リーが元恋人を擁護―中国 [情報]

こんにちは。

映画の最新情報を公開します。

2013年11月29日、中国の女優コン・リー(鞏俐)が北京市で、ファッションブランド主催のイベントに出席。かつてパートナーだったチャン・イーモウ(張芸謀)監督の「一人っ子政策違反」疑惑を語った。中国新聞網が伝えた。

【その他の写真】

29日、コン・リーがルイ・ヴィトン主催のイベントに登場。1987年の映画「紅いコーリャン」で、当時は映画大学の女子大生だったコン・リーをヒロインに抜てきしたのが中国映画界の巨匠チャン・イーモウ監督だ。当時のチャン監督は既婚者だったが、2人は恋愛関係になり、約8年間の交際を経て破局。その間に監督は、彼女をヒロインにした映画7本を製作。中国きっての国際派女優に育て上げた。その後、 06年の映画「王妃の紋章」で11年ぶりにチャン監督作品に出演。そして現在、監督の最新作となる「帰来」を北京で撮影中だ。

チャン監督はここ半年、「一人っ子政策違反」疑惑で世間の注目を一身に集めている。少なくとも7人の子持ちとされ、巨額の罰金も伝えられるが、計画生育局からはいつまでたっても調査結果が報告されず。有名人への「特別待遇」では?と世間の不満が高まっている。

チャン監督の疑惑についてマイクを向けられたコン・リーは、現夫人とされる陳[女亭](チェン・ティン)さんについて、「会ったことないわ」とコメント。「帰来」のロケでは、家族の現場見舞いは禁止されているため、チェンさんの姿を「見たことがない」と語った。

さらにチャン監督についてのコメントを求める記者に対し、「知らないわ」「分からない」と繰り返し、元恋人を擁護する構えを見せたコン・リー。監督の現況について、「とてもご機嫌な様子よ」と、世間の非難に対して特に動揺していないことを語っている。(翻訳・編集/Mathilda)
(この記事はアジア・韓流(Record China)から引用させて頂きました)

以上、映画最新情報でした。。。(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!

☟コッチもオヌヌメ( ̄ー+ ̄)キラリ

ゲーム・オブ・スローンズ 第一章:七王国戦記 DVD Vol.1(DVD)

ゲーム・オブ・スローンズ 第一章:七王国戦記 DVD Vol.1(DVD)




nice!(0) 
前の3件 | -
外為@FXの真骨頂

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。